メカニカル木工展に行ってきました

先日お知らせでもご紹介した、メカニカル木工展に行ってきました!
場所は新しく生まれ変わったミリカローデン那珂川の1Fエントランスホールで開催されました。
今回は当日の見学レポをご紹介します♪
素晴らしい木工の世界を拝見してきました!!
目次
12年ぶりにミリカで開催!『木を愛する大工』土山康徳さんが織りなす木工の世界

那珂川市在住の大工・土山康徳さんが廃材を使って製作した木工作品を展示する「メカニカル木工展」
メカニカル木工展のお知らせでもご紹介しましたが、実はうちのスタッフの旦那さまなんです
このメカニカル木工展は12年前にも開催され、その際は主にロボット作品が中心でしたが今回は車やバイクなどの乗り物が中心となっていました。
細部まで再現された今にも走り出しそうなバイクや車の数々

まず目に留まったのは存在感ばっちりの実物大のバイク!まるで本物と同じ存在感・重量感、メカニカルな印象で自然と目が惹きつけられました!
細部をじっくり見ていくと、本当に丁寧に作られていて、小さな所までこだわっていることが分かります。
まるで今にもエンジンを吹かして走り出しそうな感覚はこうした細部を突き詰めたことが影響しているんですね



もともと車やバイクが好きだったという土山さん。
「好き!」という気持ちとそれを継続する力があれば、こんなに素晴らしいものが作れるんだと感動しました。
子供から大人まで『触って楽しめる』新しい木工展
今回の木工展は、一部の作品を除いて実際に触ったり乗ったりできる、まさに体験型の木工展です。
沢山展示されていた作品をご紹介していきます♪
輪ゴム鉄砲




まずはこちらの輪ゴム鉄砲!割り箸で作る輪ゴム鉄砲とは訳が違います!
なんと鉄砲を置くための台まで作られています。
実際にその場で遊ぶことができたので、私も体験させてもらいました
触らせてもらうと、木でできているので軽くて持ちやすいのに、見た目は本物さながらで子供のようにはしゃいでしまいました。
ロボット人形



続いてこちらは可愛いロボット人形です。ペンやカード立てにもなる優れもの!
木×ロボットの組み合わせがなんとも可愛く、子供は夢中になって遊んでいました♪
土山さんいわく、足の長さや顔立ちなど何度も改良しながら作っているそうで、一体一体雰囲気が異なります。
目の部分は着色ではなく色の違う木をはめ込んで作っていて、その細やかな木へのこだわりが感じられます。こうした所が手仕事の良さだと思います。
遊んでいるとロボットの裏に名前を発見!持ち物に名前を書くご家族に愛されてきたロボット達になんだかほっこりしてしまいました
モクバイク



こちらはその名も「モクバイク」!
木馬ではなく木のバイクになっていて、実際に乗って遊べます。
子供用ながらやはり作りは本格的!
こういったちょっと他とは一味違う、ユーモアのある作品も土山さんの魅力の一つです。
似たような遊具は公園にもありますが、やはり「木」で出来た点が他と違って温かみ、安心感がありました。
同じ形をしているものでも素材が違うと雰囲気が変わりますね。
『木を愛する大工』土山康徳さんが織りなす木工の世界




以上、木や車やバイクなど好きなものへのリスペクトが存分に感じられた「メカニカル木工展」のご紹介でした。
私たちの身近に存在する『木』ですが、木工展で見た作品は土山さんの手によって命が吹き込まれ、優しく私たちを迎え入れてくれたようでした。
木工展に行って感じたのは、土山さんの木への愛情でした。大工である土山さんの「木への愛情」がそのまま作品に反映されていました。
まさに職人という言葉がぴったりの土山さんですが、とても柔らかい雰囲気を持たれた方で作品のご説明をお話ししていただいてると自然に元気が出ました

素晴らしい作品の数々を生み出す大工でもあり、芸術家でもある土山さん。
今後のご活躍が本当に楽しみな注目の人物です♪
今回の展示を見逃してしまった方はインスタグラムをチェックしてみてください♪

博多南・春日市・大野城市・福岡市南区で注文住宅やリフォームをお考えなら
株式会社ネクステップ住宅事業部
家づくりやリフォームをお考えならネクステップホームへお気軽にご相談ください。

資料請求・お問い合わせは
こちらからどうぞ
一生に一度の家づくり。分からないことも多いと思います。
まずは当社に相談してみませんか?家づくりも土地探しも何でもご相談ください!